日記 / (1)
ピアノ技術・目次へ
気になる本・目次へ
楽器製作・目次へ
日記・その他・目次へ
掲示板
1.【 ブログはじめました '05/10/03 】
今朝早く、というか夜中の3時に起きた勢いでブログの利用者登録をしました。
ブログは始めたものの、ホームページはもう3年近く更新をしないでそのまま放置してあります。 ホームページには、そんな状態でも見に来てくれる人がパラパラいるので、まったく恥ずかしいし申し訳なくて、いっそ閉じてしまえばとも思うのですが、私が倒れたとか、ついに事務所もつぶれたか、とか思われるのがいやで、明日明日…と思っているうちに3年近くたってしまったんです。
う〜、これって、公開最初の記事が言い訳で始まった、ということですな。
「悪いと思ったら早く何とかしろよホームページ!」ということですか、うん。
あ、気が付けばもう0時を過ぎて、この記事も昨日の話になりました。
2.【 テンプレートを修正してみました '05/10/17 】
テンプレートの文字や背景の色を変えて、昨日やっとブログの体裁が整いました。
…で、せっかく連続で調律したパク・チャンスさんのライブのことをネタにしようと思っていたのが、記憶が薄くなりつつあります。
昨日は"韓国語覚えようかなぁ、パクさんから直接、ピアノについての考えとか思いとか、聞きたいなぁ"とか思ってました。
3.【 ホームページカウンターが 1000! '05/11/07 】
就寝前にホームページのカウンターがもうすぐ[1000]になるなぁ、と思っていたらその翌日、きいさんからメールをいただきました。
タイトル「1000!」。“これってキリ番ゲット、とかいうんだよね?”って書いてありました。
あはは、おめでとう!! … ついでに更新遅いとのお叱りも。
実は3日に新しいパソコンを買って、やっと今、8割設定が済んだ状態で書き込みしています。
がんばります!ストレスを書き込みにぶっつけてやる! …でもないか。 あ〜ほんと、年末の風を感じる今日この頃であります。
4.【 いいわけ '05/11/08 】
昨日インフルエンザの予防接種に行きました。
新しいパソコン買ったら、バージョンアップ版のソフトを買いたくなって、新宿のヨドバシにも行きました。
いとこのギターの買取手配をしました。調律依頼のメールと電話に対応しました。NHK学園のレポート課題、請願書の下調べしました。同じく、実習選考課題になんて書くかを考えてました。いま“写真撮るのに床屋行かなきゃ”とか思いつきました。
あはは、まだやることたくさんありま〜す。
今朝うれしいメールがありました。 「奇跡のピアノ」で演奏されたレコードが手に入りそうなんです。 (その本の紹介はまたの機会に。)
5.【 いろいろ立て込んでました・いいわけ '05−05/11/21 】
17日はジロキチの調律で、行ってみたらラジオ局の録音が来てました。
久々に調律中に弦が切れました。本番で張った弦が緩むといけないのでリハーサル後にもう一度調律。
18日は近所のデイサービス施設でお手伝い。その夜は夜勤で、19日の朝、帰宅後にメールチェックしたら朝6時ころに緊急の調律依頼があったので即連絡、即移動して調律。帰ってから下取りに出すノートブック内のファイルを消去してました。
20日は親戚のお家のお片づけ、一日中処分するLPやCDそのほかの整理をしてました。 G−SHOCKのコレクションを預かってきたんですが、帰ってフリマとかオークション見てたらもはや人気が・・・。このぶんだと近所のリサイクル店での買い取りも難しそう・・・(う〜、笑えないぞ!)
6.【 知的障害者を交えた即興音楽 '05/12/01 】
前回の書き込みから今日までにあったこと、その一。
先週千野さんとこに調律に行って、12月3・4日の神戸のコンサートについて聞きました。
「音遊びの会」が主催する知的障害者と片岡さん(打楽器)、石村さん(音楽療法士)、そして千野さんの即興演奏で、美術の分野でエイブル・アートと言われているものの音楽版ということらしい。そのとき思ったこと…、
“「音楽療法」って、「療法」という言葉から「治療」のイメージが強過ぎないかい?”
“なんとなく美術よりも音楽の方が、テクニック(とか形式とか)での点数で評価される部分が多いんでないの?生演奏だし、それが心配”
“いまさらながら「認知させること」ってすごく大事だと思っているので、今回の試みがそのまま音楽として、みんなに素直に受け止められて欲しい”
本当は一緒について行きたいくらいなんですが…、近場で参加できる機会を待ってます。
日記 /(1)
↑ → 日記(2)
Copyright © YASUHIRO CHONO All Rights Reserved