![]() |
![]() | ||
【 気になる本 / 目次 】
・ 私は古本屋を見つけると通り過ごすことができません。立ち読みで買った本が増えて困ります・・・。でもせっかく集まったのだから紹介などしていこうかと思っています。
・ 最初にブログに紹介した本関係の記事を再アップします。私などが本についてあれやこれや言っていいものかと気が引けますが、どうぞお許しください。 ・ 参考にamazonのリンクを設けました。本のデータはamazonが充実しています。私は必ず「日本の古本屋」のホームページでも探してみます。「日本の古本屋」に登録してある古書店のホームページには独自の在庫リストがあったり、メールで新入荷リストを送ってくれる店もあります。yahoo!オークションに出品されるのを気長に待つこともありますが、最近では情報が行き渡っているのか特別安価で手に入ることが少なくなっています。
1.[ 古書店は好きですか? '06/01/15 ], 2.[ 奇跡のピアノ (1)〜(5) '05/11/10 〜 12/11 ] ・・・・・・・・・・・ 気になる本 (1) 3.[ 音楽有愁 '06/01/12 ], 4.[ キリシタンと西洋音楽 '06/01/17 ], 5.[ ぼくの音楽 ぼくの宇宙 '06/01/26 ], 6.[ ピアノの不思議 '06/02/05 ] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 気になる本 (2) 【 蔵書リスト 】
・ 将来ネットで販売することを見込んで、蔵書の画像を作っておこうと思います(笑)。私は本を表紙の画像で覚えているので、2冊目を買わなくて済むように役立てるつもりです。
・ 紹介文(備考)はその本の内容を正しく伝えるものではありません。また、音楽書からピアノ専門書を選び出すのは簡単でもピアノ専門書をさらに分けるのはむずかしいと思われます。本の紹介やジャンル分け、その他記載された事柄は私個人の意見なので参考にならないかも知れません。 ・ 参考にamazonのリンクを設けました。本のデータはamazonが充実しています。私は必ず「日本の古本屋」のホームページでも探してみます。「日本の古本屋」に登録してある古書店のホームページには独自の在庫リストがあったり、メールで新入荷リストを送ってくれる店もあります。yahoo!オークションに出品されるのを気長に待つこともありますが、最近では情報が行き渡っているのか特別安価で手に入ることが少なくなっています。
・ ピアノ技術関連本 (1)
001 ・・・ 準備中 ・・・ | |||
気になる本 / 目次 |