自宅で咲いた蘭を紹介していきます
![]() |
LC. Tropical Pointer "Galaxy" BM/JOGA
花びらにゴミが付いているように見えますが、これが正常です。
この点々が名前の「Tropical Pointer "Galaxy"」なのです。06Jun2006
(須和田農園)
![]() |
Onc. Aloha Iwanaga
これは2002年の写真ですがクリックして頂くと2005年の鈴なりが見られます。
株が環境に慣れてきた事もあるでしょうが平均気温の上昇が大きいと感じます。10Oct2005
オンシジュームでは超有名な株です。12Jan2002
(喜樂園)
![]() |
学名:Epiphyllum oxpetalum 和名:月下美人
別名:オーキッドカクタス(orchid cactus)ですので。。。13Sep2005
![]() |
![]() |
Stan. species 'EI Chang'
Stanhopea 原種 06Oct2004
1995年2月に購入から約10年、やっと咲いてくれました。やはり異常気象なのでしょう。
このランは写真のようにぶら下がって咲きます、従って吊るしていないといけません。
(Aztec Perfume Orchid)
![]() |
Max. porphyrostele
Maxillariaというカワイイ花です。 25Apr2004
![]() |
Phal. Un-name
言わずと知れた胡蝶蘭。 28Feb2004
![]() |
Brsa. Orange Delight
ブラッシアの交配種。 08Feb2004
今年はなかなかの出来映えです。
(相模洋蘭園)
![]() |
Zygopetelum Issunboushi(いっすんぼうし)
ジゴペトラムです、今年の正月に購入しての初花。18Sep2003
(市川洋蘭園)
![]() |
Dendrobium Phalaenopsis Karen "Hayashi"
ミニデンファレです。15Sep2003
(ビオスの丘)
![]() |
Den. Caesar
デンファレ。 01Aug2003
(ハナジマオーキッド)
![]() |
Coel. Intermedia
セロジネの代表格でしょう。 10Feb2003
(市川洋蘭園)
![]() |
Blc. Magic meadow 'Napoleon'
1996年2月25日にバックバルブを購入して以来の初花です。 26Oct2002
なんとも長ーい観葉植物鑑賞期間でした。
(台湾の蘭屋)
![]() |
Den. Specio-Kingianum
Kingianum系交配種の中でもっとも有名な一つです。 05May2002
この系統の品種は一年中ベランダへ出しっぱなしでも毎年開花します。
(喜楽園)
![]() |
Den. Orchid Song "Manatee"
Kingianum系交配種です。 05May2002
この系統の品種は一年中ベランダへ出しっぱなしでも毎年開花します。
(喜楽園)
![]() |
Den. Easter Parade
大輪純白のKingianum系交配種です。 05May2002
Kingianum系の品種は一年中ベランダへ出しっぱなしでも毎年開花してくれます。
(大場蘭園)
![]() |
Cymbidium Hiroshima Sweet Eyes "Momoko"
中輪のシンビジュ―ムです。 03May2002
(奥戸園)
![]() |
Den. Rainbow Dance
毎年すずなりに咲いてくれるデンドロです。20Mar2002
(喜樂園)
![]() |
Epi. stamfordianum
カトレアの仲間でエピデンドラムです。23Feb2002
株に元気がなくても百輪近くつぼみをつけます。
(須和田農園)
![]() |
Den. Pixy Princess
固体名をつける人には、いつも感心させられます。10Jan2002
![]() |
Paph. Robin Hood
2002年初春のリビングを飾っています。05Jan2002
(房州洋蘭園)
![]() |
Oncidium Cheiro Kukoo
まっ黄色のオンシジュームです。01Jan2002
(蘭花屋)
![]() |
Dendrobium Den-Phal Type Un-Named "Pinky"
かわいいピンクのデンファレです。01Jan2002
(エンヤズガーデン)
![]() |
Sophronitis coccinea "Lay Woods" AM/AOS
カトレア系では2001年最後の開花株となりました。22Dec2001
(房州洋蘭園)
![]() |
Cymbidium Lucky Rainbow "Lapine Rendezvaus"
自然に咲かせると我が家では五月に開花します。
(ボングー)
![]() |
Epicattleya (Epc. Vienna Woods × C. Thospol Spot) "Boonchoo"
リップ以外は緑一色でたいへん気に入っています。
(生産地不明)
![]() |
Primrose (日本桜草)
蘭ではありませんが、春を告げてくれる花です。
小さい花なのでピントが葉に合ってしまいました
デジカメは難しい!
(実家から株分け/出所不明)
![]() |
Den. Frosty Pearl (Precious Pearl × Lime Frost)
(H&R NURSERIES INC.)
![]() |
BLC. Spring Sea "Coral Reaf"
我が家での21世紀最初の開花株です。
(須和田農園)
![]() |
Paph. Deparle (delenatii × primullinum)
1995年に500円でCP出しを購入
(RATCLIFFE ORCHIDS LIMITED)
![]() |
Paph. spicerianum
全開前は、なんともオモシロイ形をしています。
ちょこっと帽子を被っているように見えませんか
(須和田農園)
![]() |
Calanthe. Un-named(鶴蘭?)
カランセとは理解しているのですがラベルが無いため不明
(房州洋蘭園)
![]() |
Lc. Dubescence "White Star"
真っ白な花で、香りも良いです。
(須和田農園)
狭いマンション住まいですが、小さな温室があります。
80鉢の蘭が次々と花をつけています。
Homeへ | リンク集 | 蘭の世界 | Bryceの世界 | 占い広場 | 談話室 |