cycling

Cycling


マウンテンバイクの値段を見抜く方法

これは簡単です。フレームで値踏みするのは初心者には難しいので、コンポ(主要部品)で値踏みします。一流品の場合はシマノの部品が付いているので簡単です。

ディオーレ   8万円以上
STX       6万円以上
アルビオ    4ー6万円
アセラ     3ー5万円以下
アルタス    3ー4万円以下
ターニー    3万円以下

さて、値段はどこに表れるのでしょうか。まず前のギアホイールでは高いものほど材料が良く、歯の加工が良くできています。変速機は上等なものほどプレスでなくダイキャストになり、高いものはアルミからさらにチタンになり軽くて丈夫になっています。


以上は通常フレームの場合です。フレームが上等になると、同じ値段でついているコンポは1ないし2段階落ちる物になります。また、ものによっては、上記のクラスが混ざっているものもあります。

変速機は重要なので上級の物を使うが、カンチレバーブレーキはひとつ下のクラスの物がついていることが良くあります。もっとも通常の使用にはどれでもじゅうぶんですが。


さて、フレームですがこれも材質が解るとほぼ値段が解ります。

チタン、アルミなど   最低6万以上
フルクロモリ      5万以上
メインチューブクロモリ 4万円以上
ハイテン        3万以上

注、フルクロモリとは、フレームの前後の三角がすべてクロムモリブデン鋼でできている。メインチューブクロモリとは、前の三角だけがクロモリ。ハイテンとは高張力鋼のこと。もちろんサスペンションが付いていると、同じ値段でもフレームは一段格下になります。

道路を走るならどれでもいいのですが、悪路を走るにはクロモリ以上が必要でしょう。

フレームをよく見ると、”この自転車で悪路を走らないこと”と書いてあるのがありますが、これはマウンテンバイクではなくマウンテンバイクルックと呼んでいます。目安としてJBMSの安全基準マークが付いている事と、アルタス以上のコンポが付いていればまず大丈夫です。


ところで評価が難しいのはサスペンションです。ダウンヒルレーサーであれば、まず前サスはついています。後サスについてはダウンヒルはともかく、どうしてもパワーロスが出るので考えるところです。

しかし、町中ではサスがあるとずいぶん段差が楽になります。安物はエラストマーというゴムのようなものを使っていて、上等のものは油圧ダンパーがついています。結構安物のサス付きでも、中年には高級のサス無しより町乗りは圧倒的に快適です。


Return to HomePage info