真のBLOG風日記♪
ホーム | モバイル


最近のコラム一覧
真:SH-06D NERV
真:エアコンカットコントローラー
真:27144km
真:スピーカー故障
真:Hondaオリジナルパッケージ入りミニッツレーサー
真:27017km
真:Honda NSX タイプR (エッチングパーツ付き)
真:バッテリー
真:NSX関連書籍購入
真:寿福隆志 テクニカル・イラストレーションシリーズ
真:Modulo新製品
過去の話題
27017km (0)
Honda NSX タイプR (エッチングパーツ付き) (0)
バッテリー (0)
NSX関連書籍購入 (0)
寿福隆志 テクニカル・イラストレーションシリーズ (0)
Modulo新製品 (0)
26790km (0)
26426km (0)
1/43 MIRAGEシリーズ その2 (0)
1/43 MIRAGEシリーズ (0)
カテゴリ
一般
NSX
ゲーム
携帯電話
燃費
漫画
RC
コレクション
工具
サーキット
カメラ
S2000
過去の記事(171)
2012 年 06 月 (2)
2012 年 01 月 (1)
2011 年 09 月 (2)
2011 年 08 月 (1)
2011 年 07 月 (1)
2011 年 05 月 (1)
2011 年 04 月 (1)
2011 年 03 月 (2)
2011 年 02 月 (1)
2011 年 01 月 (1)
2010 年 12 月 (1)
2010 年 11 月 (2)
2010 年 10 月 (1)
2010 年 08 月 (3)
2010 年 07 月 (1)
2010 年 06 月 (2)
2010 年 05 月 (1)
2010 年 04 月 (3)
2010 年 03 月 (3)
2010 年 01 月 (5)
2009 年 12 月 (2)
2009 年 10 月 (2)
2009 年 09 月 (6)
2009 年 07 月 (3)
2009 年 02 月 (3)
2009 年 01 月 (8)
2008 年 12 月 (3)
2008 年 11 月 (1)
2008 年 10 月 (2)
2008 年 09 月 (4)
2008 年 07 月 (1)
2008 年 06 月 (5)
2008 年 05 月 (14)
2008 年 04 月 (12)
2008 年 03 月 (17)
2008 年 02 月 (15)
2008 年 01 月 (12)
2007 年 12 月 (18)
2007 年 11 月 (8)
過去ログ
カレンダー

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
サイト内検索
ログイン
後期型テールランプ
21_01_24.jpg

先日の作業の結果です♪
明るい赤色になって、モダンな感じですが…
ちょっと浮いちゃってるかも!?(汗)
あと、Hロゴが前後で異なるのも微妙。。。
両面テープで貼ってあるだけなので剥がせば良いだけですけどね♪(笑)

※画像は携帯で撮影したモノです。

(2009/01/24(Sat) 12:03:47)
作業中
21_01_19.jpg

6ヶ月点検のため、ディーラーに入庫しています。
あと、少しイメチェンも…(笑)
どうなるか、自分も楽しみです♪

(2009/01/19(Mon) 14:28:58)
NSX MUGEN RR
オートサロンの情報を見ていたら、こんなのが…

21_01_10_03.jpg

縦置きエンジンだそうです…(驚)

21_01_10_04.jpg

詳細はコチラで…
http://www.mugen-power.com/concept/autosalon2009/nsx/index.html

(2009/01/10(Sat) 16:25:17)
次期NSX
20_12_20.jpg

詳しくはコチラに…
http://www.honda.co.jp/news/2008/c081217a.html

世界規模の不況によりF-1撤退を決めたHONDAですが…
今度は次期NSXの開発も中止だそうです。
まぁ、やっぱりと言うのが率直な感想ですが…
延期でなく中止とありますから寂しい気分です。

実際、延期して発売されても買えないと思うんですけど…(汗)

(2008/12/20(Sat) 11:20:57)
続・i-TCMS
先日の『※1 標準アルミホイールの適合に関してはお問合せ下さい。』ですが…
問い合わせをしてみました。
ですが、無限ではマッチングを取っていないとのコト…(汗)
なので、可・不可がわからないそうです。
装着をすればわかると言うことでしたが…
それって人柱ってコトですよね!?

商品説明に、
『スポーツ走行時に常にタイヤの内圧と温度をチェックすることが可能となり〜』
とある以上、スポーツカーのマッチングは取って欲しいと思うんですが…
絶版車(希少車)では仕方ないですね…(ToT)

8万円は高いなぁ…
バッテリー交換時にはセンサー(1万5千円/1コ)交換って言うのもねぇ…(爆)
コレ、試しに買って使えなかった場合、いくらで売れるかなぁ!?(核爆)

(2008/10/15(Wed) 21:01:40)
i-TCMS
20_10_13.jpg
http://www.mugen-power.com/topics/news/080904_1/index.html

正式名称は、
intelligent-Tire Condition Monitoring System
だそうです。
詳しくは上記サイトで…(笑)

としさんが使っているエアモニの無限版ですね♪

http://www.pro-tecta.com/airmoni/index.html

エアモニ、前から気になっていたんですが…
ただ、バルブキャップにセンサーが付くので、見た目的に好みでないんです。
(見た目よりも実性能を優先するパーツだとは思いますが。。。)

エアモニが4万円弱なのに対して、無限製は8万円程度もします。
最初知った時には、同様に考えていたので見向きもしませんでした。
(逆に無限のロゴが付くだけ(!?)で倍になるなんて…って思ってました。(爆))

でも、先日VTEC SPORTS(VOL.31)を読んで考えが変りました!!
急に欲しくなっちゃったんです♪
だって、センサーがバルブ側に付くコトがわかったので見た目も無問題!!
(バッテリー交換の問題が出ますが…(核爆))

公式HPのこの部分…
※1 標準アルミホイールの適合に関してはお問合せ下さい。
がクリア出来れば購入しちゃうかも!?

(2008/10/13(Mon) 12:41:55)
健忘症!?
久々に、その3を書こうと思ったんですが…
かなり記憶が曖昧に。。。
(3ヶ月も経ってますからねぇ…(汗))
地道に思い出しながら作成していかなければ!!(爆)

で、先日のBlackBerryですが…
会社のメール設定が未だに出来ません。
(認めたくないのですが、対応していないような!?(大汗))
なので、机の上でオブジェと化しています。

(2008/09/13(Sat) 17:16:42)
NSX Owner's Meeting 2008(ベーシックコース)その2
いよいよ、実践レッスン開始です。
まずはブレーキ。
20_06_12_01.jpg

最初は単純にABSを効かせて止まる練習です。
とにかく思いっきり踏むだけですので、まぁ問題なしでしょ♪
ただ、完全停止まで踏み続けなければいけないのが多少難しいトコですかね!?
(普段、止まる時はショックを和らげるために最後に緩めたりしてると思うので…)
意識して踏み続けるコトが出来れば、合格点がもらえると思います。
この練習を60km/hでスタートし、70km/hと80km/hまで行いました。
大体、各3本ぐらい行ったかな!?(汗)
少しでも失敗するとすぐに指摘が入るので、結構ドキドキでしたが…
それなりにこなせたと思います。(あまり厳しい言葉はありませんでしたので…(笑))
で、締めが目標制動でした。
練習はウェット路面で行うんですが、60km/hからのフルブレーキで完全停止が大体20mぐらいです。
おおよそ、10km/h増えるごとに制動距離が5m増えるので80km/hだと30mぐらいになります。
目標制動は80km/hで進入して、35m丁度に鼻先を停める練習でした。
これが意外に難しかったです。(ちなみに、ブレーキポイントは同じ条件です。)
当然、フルブレーキ(特にABSを作動させてしまうと…)かなり手前で止まっちゃいますから…
おかげさまで、ABSを作動させないようにジワリと強く踏む練習になりました。
ブレーキ一つ取っても、大変勉強になります。

次はスリパリーコーナリングです。
20_06_12_02.jpg

ご存知の方も多いと思いますが…
低μ路を走らせます。(コチラも路面はウエットです…)
どれくらい低μ路かと言いますと、圧雪路並だそうです…(汗)
ちょっとアクセルを踏むだけですぐに滑ります。
スピードはせいぜい10km/hや20km/h程度ですからカウンターで対処出来ると思います。
ただ、今回はタイムを計りませんでしたが、通常はタイム計測があるみたいです。
なので、リアを滑らせず、如何にアクセルを踏むかって感じになると思います。
自分は踏めばカウンター充てて、踏まなきゃトロトロで…
結局4周ぐらい走りましたが、全然ダメダメでしたねぇ…(ToT)

そして、スキッドリカバリーです。
20_06_12_03.jpg

これは意図的に地面を揺らし、クルマを無理矢理不安定な状態にして危険回避能力を身につけるプログラムです。
当然、コレも路面はウエット。
35km/h程度ですが、全く対処出来ずに廻らされました…
結局3本ぐらい行いましたが、全部失敗でした…(ToT)
担当員のお話では、S2000やNSXのような太いタイヤを履いたリア駆動車が一番挙動変化を起こしやすいので難しいと仰ってました。

今回体験したスリパリーとスキッドは通常でもプログラムがあり、気軽に体験出来るのでまた行きたいですね♪
と言うか、リベンジしなくては!!(爆)

http://www.mobilityland.co.jp/astp/module/hds_slip/

http://www.mobilityland.co.jp/astp/module/hds_skid/

上記カリキュラムで約2時間半でしたが、あっと言う間に終っちゃいましたね…
でも、まだ初日最後の練習が…
最後は、茂木東コースを使ってのフルブレーキ練習でした。
ストレート3本使って、高速(160km/h程度)・中速(130km/h程度)・低速(100km/h程度)をそれぞれ2本行い初日は終了でした。
※カメラを運び忘れたので、コチラは画像がありません…(汗)

と言うことで、1日目は無事雨が降らずに終了です♪

続く…

(2008/06/12(Thu) 19:15:03)
NSX Owner's Meeting 2008(ベーシックコース)その1
行ってきました!!
NSX Owner's Meeting 2008(ベーシックコース)♪
2日間をそれぞれ前後半の計4回に分けてレポートしたいと思いますので…
ご了承下さい。m(_"_)m

20_06_10_01.jpg

まずは友部で一人寂しく休憩です…(ToT)
ココから、茂木まで一気に向かいます。

20_06_10_02.jpg

9時開園〜10時集合と間違え、9時半に到着です。
実際、開始時間は11時でした…(汗)
上は到着直後の画像です。
それでも自分より早い方はいらっしゃいます。23人中8番目の到着でした。
(とは言え、勘違いしたのは自分だけでしょう…(爆))

下は全員(車)集まって、別角度から撮った画像です。

20_06_10_03.jpg

20_06_10_04.jpg

11時になり、いよいよ初めてのNSX Owner's Meeting 2008(ベーシックコース)スタートです。
でも、まずは座学。
講師はご存じの方も多いと思いますが…
清水和夫さんです。

20_06_10_05.jpg

2時間ほど、ドライビングポジションや駆動レイアウトからタイヤのグリップなどの講義を受けました。
昼食をはさみ、午後からクルマを使って勉強していきます。

続く…

(2008/06/10(Tue) 18:54:54)
いよいよ
待ちにまった、NSX Owner's Meetingが明日です♪
ここ数日、天気予報で一喜一憂を繰り返してます…(笑)
今のところ、月曜日の午後までは雨がなさそうですが…!?
暇さえあれば天気予報を見てます。。。(爆)

(2008/06/07(Sat) 12:36:05)
久々に…
昨日の夜、20km程度ですが乗りました♪
ここのトコロ、毎週末毎に雨が降って乗れていないので…
前回乗ったのが12日だったかな!?
なので、約2週間ぶりですね。
乗っていて思いましたが…
今の季節、晴れた夜はやっぱりオープンカーが気持ち良いですよねぇ〜!!

(2008/05/24(Sat) 14:35:36)
またまた次期NSX
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080522/biz0805221919013-n1.htm

内容も多少レイアウトを変更してますが、載せておきます。
(前回の記事が読めなくなっていたので…(汗))

『ホンダ、新型NSXを高級ブランドで発売2008.5.22 19:19
ホンダの福井威夫社長は22日、産経新聞などのインタビューに応じ、
開発中の新型スポーツカー「NSX」を平成22年以降、国内展開する高級ブランド「アキュラ」で販売する方針を明らかにした。
新型NSXは、世界最高峰のモータースポーツ「F-1」で培った先進技術を投入したスポーツカー。
福井社長は「アキュラの象徴」と位置づけて、高級ブランドの販売促進につなげる考えだ。
これ以外のアキュラ投入車種について、福井社長は「複数ないと意味がない」として、中型セダン「TL」やSUV(スポーツ用多目的車)「MDX」などを候補として挙げた。
国内メーカーは北米を中心に、トヨタが「レクサス」、日産が「インフィニティ」といった高級ブランドを展開。
このうち、レクサスは17年に日本で販売を開始し、スポーツカー「IS-F」などラインアップの拡充を図っている。
ホンダはバブル期に人気となったNSXの後継モデルをアキュラの旗艦車種として位置づけることで、高級ブランドの販売拡大を目指す。
アキュラは北米を中心に展開しており当初、今年秋に国内市場投入を予定していた。』

コレを読むと、NSXと言う名前が引き継がれるみたいですが…
何となく、名前“だけ”が引き継がれるって感じがしませんか!?
自分の願望を言えば、オールアルミボディ&ミッドエンジンを継承して欲しいです。
予定通りV10を載せてくるなら馬力的に、AWDは必須でしょうからね♪

(2008/05/23(Fri) 11:23:06)
自動車税
今年から3Lなので、金額が上がって大変です…(汗)
去年までは39.500円弱だったのが、今年からは51.000円で高いと思っていたら!?
なんか、製造から13年以上経っているクルマは約10%(5.000円程度)UPらしいです…(ToT)
ちょっとした落とし穴でした。
ちなみに、自分が収めている都(笑)では昭和20年までに製造されたクルマは事前申請で免除になるそうです…
理由はヴィンテージカーだからだそうです。

で、ヴィンテージの語源を調べて見ると…
元々はワインのもととなる葡萄が収穫された年代(VIN=葡萄、AGE=年、期)。
転じて、一定の希少な価値となる特徴を持った物品。
とありました。(自分なりにわかりやすく脚色してます。)

こうして見ると、NSX(特にR)は充分匹敵すると思うですけどねぇ!?(爆)
もっと希少なトヨタ2000GT(昭和40年代製造)も約10%UPですから仕方ないですね♪(核爆)

(2008/05/16(Fri) 19:15:02)
作業終了♪
昨日の夜、無事戻って来ました!!
レーダーの取付けや、小物入れの取り付けなど…
細々した作業を溜め込んでいたため、チョット時間が掛かりました。
(ほとんどが、パネル周りなので一回にまとめた方が工賃を節約出来るので…(笑))
多少、想定外なコトもありましたが概ね満足です♪

画像は追々…(汗)

(2008/05/13(Tue) 12:56:05)
ブレーキフルード交換
20_05_06.jpg

先日のTC1000で、エアを噛んでしまったみたいなので…
実際、その後は全然問題を感じなかったですけどね。
おそらく、温度があがり過ぎた為にブレーキのタッチが悪くなっただけじゃないかと思いますが…
少しでも不安材料は無くしたいので、今回はAPの600Racingを使用しました。
(前回は同じくAPの551Racingだった気がします…(汗))
その上のPRF660と言うのもありますが、さすがにソコまでのレベルじゃないと思うので600にしました。
600だって、GT選手権などのトップカテゴリーで使われる程の高性能フルードですからね♪

作業はD-DREAMさんで行ってもらいました!!
http://www.ddream-ms.com/

(2008/05/08(Thu) 13:24:23)
サイドブレーキノブボタン
20_05_02.jpg

サイドブレーキを解除する為のボタンです。
この部品、クーペやRはプラスチックなんですよね!?(汗)
(クーペはメッキ品で、Rは黒塗装されてはいますが…)

でも、タイプS用にはアルミが使われているんですヨ!!
そのまま使っても良いんですが、アルミのシルバーだったので…
いつもお世話になっているおp@さんに今回も黒アルマイト処理をしてもらいました♪
おp@さん、いつもありがとうございます。m(_"_)m

樹脂から金属なので、間違いなく重量増ですが…(笑)
本物の質感にはかないませんからネ♪(一応、純正品だし…(爆))

(2008/05/02(Fri) 12:49:41)
ガヤルド
昨日の最後の文章…
自分で書いたんですが、改めて考えてみました。

wiki等から引用しながら書きますので、その点を考慮してお読み下さい。
ランボルギーニのV10ミッドシップAWDと言うと、ガヤルドなんですが…
2003年発売開始ですから、今から5年前ですね。
中古車の相場を見てみると、初期モデルあたりで1.500万円。
07モデルだと1.800万ぐらいですね。
車重が約1.430kgと重めではありますが、V10&AWDを考えれば十分軽いと思います。
F430がV8・2WDで約1.450kgですからね…

で、次期NSXの話になりますが…
前NSX(クーペ)が約1.350kg、Rが約1.220kgですからやはり軽いですよね!?
ただ、今の国産の規格で一から同じコンセプトで作ってもココまで軽くはならないと思うんです。
公言通り、V10・4WDで100kgは増えると思いますし、それだけ出力があがればボディ補強も必要になりさらに…
新型GT−RにしてもV6ツインターボと比較的軽量ユニットを使っていても約1.740kgですからねぇ…
そうやって考えると、今後の国産にはライトウェイトスーパースポーツを求めるのは厳しいのかもしれません…
もし、新型NSXが1.500万ぐらいになっても、1.500kg程度で収まるのであれば期待しちゃうんですけどね♪

ちなみに、引き合いに出した2台にも所謂Rと言える軽量モデルがあります。
ガヤルド・スーパーレジィーラ:100kg軽量+30馬力UP
F430・スクーデリア:200kg軽量+20馬力UP
まぁ、この2台は値段も別格ですけどね…(大汗)

自分で書いていて何が言いたいかわからなくなってきました…(笑)
とにかく、例に出した2台よりも魅力あるクルマとして次期NSXには頑張ってもらいたいってコトだと思います。
案外、他に目を向ければ選択肢が多いってコトだったのかも!?(爆)

(2008/04/19(Sat) 20:23:00)
次期NSX
http://www.asahi.com/business/update/0418/TKY200804170287.html

こんなニュースが出てました。
本当かどうかは出てみるまでわかりませんけどね…(汗)
ニュースの主旨としては、『レジェンドがFR化か!?』って話ですが…
最後に次期NSXにもチョットだけ書かれてます。
併せてFR化ってコトですが…(ToT)

自分としては、V10ミッドシップAWDなんて結構そそられるんですが…
それ、なんて言うランボルギーニ?って言われちゃいそうですね!?(爆)

(2008/04/18(Fri) 11:47:01)
NSX Owner's Meeting 2008
20_04_10.jpg

今年のNSXの公式イベントが発表になりました。
金額が金額なので、悩みましたが…
良い機会なので、まずはベーシックコース(茂木)へ行くコトにしました!!
(と言うか、コレを受けないと先に進めません…(汗))

詳細はコチラです♪
http://www.honda.co.jp/NSX/08meet/index.html

(2008/04/10(Thu) 18:00:58)
純正メーター
20_03_14.jpg

またまた、お買い物…(汗)
純正メーターが絶版になるかも!?
と言う噂を聞き、急遽注文しました。
噂の真偽はわかりませんが…
在庫が1個だったので、もし本当なら以降は手に入りにくくなるかも知れませんからね!!
まぁ、本来壊れなければ必要のないパーツなんですが…
何を考えているかは書かなくてもバレバレだと思います…!?(爆)
メーターはアッシーでの購入なんですが、一緒に写っているのはトリップメーターです。
オドメーターは入ってませんので、無問題♪♪(笑)

(2008/03/14(Fri) 11:34:14)
チタンノブ
20_03_11_02.jpg

ついつい買っちゃいました♪(爆)
もちろん、右側です…
左側はご存知、02R純正6速用です。
(ポリッシュ&青パターンに加工してます。)
そのまま流用すると、初期型Rは5速なので紛らわしいですから…(汗)
ほぼ同形状ですが、やはり純正の方が出来が良いですね!?

20_03_11_02.jpg

で、コレが初期型R純正ノブです。
大きな違いが一目でわかると思いますが…
ネジの部分、初期型Rだけはメスではなくオスなんです!!

これが、先日書いたネジ棒の正体です。(笑)
全てのパーツを用意出来たので、いよいよ近日中に交換したいと思います♪♪

補足データ
初期R純正品:約172g
02R純正品:約230g
02R同形状:約223g

(2008/03/11(Tue) 17:30:47)
コレ、なんでしょう!?
20_03_08.jpg

おp@さんに作ってもらったモノです♪
普通にネジ山を切っただけの棒なんですが…
あるパーツを交換するために頼みました!!

どうなるか、すごく楽しみです♪♪

(2008/03/08(Sat) 11:43:56)
ホイール画像
20_03_03_01.jpg
フロント:16インチ7Jオフセット55

20_03_03_02.jpg
リア:17インチ8.5Jオフセット60

だいぶ慣れたのか…(笑)
気になった部分が一切感じられなくなりました。
グリップや剛性はそのまま感じられるので、すごく良い感じです!!
こうなると、02Rの前後17も気になりますが…(爆)
しばらくはこのまま乗ってみようと思います♪

(2008/03/03(Mon) 11:48:08)
潮風公園
20_03_01.jpg

昨晩、初めてNSXのオフ会に参加してきました♪
最近はロイホにしか参加してなかったので、久しぶりに新鮮な気分で楽しかったです。
開催が毎週金曜日の夜なので、土曜仕事の自分にはチョット辛いですが…(汗)
また、参加したいと思うオフ会でした♪♪

(2008/03/01(Sat) 11:44:33)
発表
本当は画像を撮ってから発表をしようと思っていたんですが…
なかなか撮るタイミングがないので先にお知らせします。
多分、前回の画像でばれていると思いますが…(笑)
今回選んだのは、初期Rに純正オプションで用意された16/17です。
履いた感想は、今のところ正直15/16の方が良かったかな!?って感じです。(汗)
NSXの記事を読むと、ベストは15/16って言っている人が多いのも頷けます。

私感としては、若干外径が大きくなったので、加速感が鈍く感じるのと…
重量増から軽快感(ヒラヒラ感!?)もスポイルされてるようにも感じます。
でも、限界も高くなっている感じがあるのでデメリットだけではないんですけどね!!
あと、ビジュアル的にはインチアップした方が格好良く見えますよね!?(爆)
なので、しばらくは16/17で様子を見たいと思います♪

(2008/02/29(Fri) 11:56:46)
ディーラーへ…
20_02_25.jpg

本日持ち込みました♪
その時の画像が何気に面白かったので…
(トランクにタイヤ3本を平積みってスゴくないですか!?(爆))

ちょっと早いけど、公開しちゃいます♪♪
って、携帯での撮影&小さい画像なので見辛いかもしれませんが…(笑)
感の良い方でしたら、何となくわかるんではないでしょうか!?

また、装着しましたらUPしたいと思います。

(2008/02/25(Mon) 12:39:46)
続・ホイール
ようやく、取付けられそうです♪
ホイールの塗装状態が悪く、また修正の仕方も気になったので…
タッチペンで気になるところを自分なりに塗ってみましたが…
4枚全部塗るのに3本もタッチペンを使っちゃいました!!(爆)
それでようやく、遠目であれば何とか見られる程度です。
近くで見ると本当修正跡が良くわかります。。。(ToT)
なので、タイヤ交換のタイミングにでも業者にお願いしてしっかり直したいと思います。

でも、タッチペンを最後まで使い切ったのは初めてだと思います。
今までも使ってきてますが、大体が途中で固まってダメになっちゃいますからねぇ…!?(汗)

装着状態を、来週中には公開出来るように頑張ります♪♪

(2008/02/22(Fri) 19:57:37)
とりあえず…
小物入れの注文をしました♪
数人の知り合いからも、意見を頂戴しましたが…
意外にも!?、小物入れが多かったです。
自分的にも小物入れの方が作業的には楽なんですが…
多少はオリジナリティーも出したいかな!?
って感じで悩んでます。(笑)

Rのオーディオレスって、このようにカーボン板で蓋がされているんですが…

20_02_14.jpg
※この画像はNSX(02R)公式ページより拝借しました…(汗)

今回のスイッチ部分にも純正カーボン蓋が用意されていると迷わないんですけどね♪(爆)
ただ、その場合は値段で迷いそうですが…(核爆)

(2008/02/14(Thu) 17:33:49)
悩み中…
20_02_12.jpg

先日買ったカーボン板ですが…
この部分(4個のボタン)のカバーにしようと思ったんです。
4個ありますが、実は3個がダミーで1個だけしか使ってなかったんです。
でも、先日のアンテナ交換でコチラも使わなくなっちゃいました。
なので、カバーを考えたんですが…

オーディオレスのRを調べて見ると、この部分が小物入れになってるんです!!
しかも、内装に合わせてアルカンターラです。
その分、ちょっと高そうですけど…(汗)

どちらにしても、加工や注文で時間はかかりますので…
ほんのチョットですが、悩んでみます!?(笑)

(2008/02/12(Tue) 18:04:59)
カーボン板
NSXの内装用に利用しようと思い、1mm*20cm*50cmを買ってみました。
大きさはわかっていたつもりだけど、やっぱり大きい。。。
考えてる部分だけなら、4分の1程度の大きさで十分なんですよねぇ…(汗)
何せ、1mmもあるとカーボン板を切るのってスゴく大変なので、他に使い回したくてもナカナカ…(大汗)

(2008/02/07(Thu) 18:53:37)
ホイールGET!!
前後01Rが付いた中古ホイールを手に入れました!!
どんなホイールかはまだ内緒です♪(笑)
ちなみに、いつ履き替えるかも未定!?(爆)
って実は、リペイントしてから履きたいんですよねぇ〜♪(核爆)

(2008/02/03(Sun) 19:54:05)
ニューアイテム
20_02_01.jpg

ホンダアクセスの新製品です♪
って、単なる灰皿なんですが…
HONDAロゴ入りで、開けると太陽電池でブルーに光ります。
でも、なんか使うのが勿体ない気もします…(笑)

(2008/02/01(Fri) 12:34:31)
KSP訪問
20_01_31.jpg

昨日は、NSXの世界では超有名なKSPさんにお邪魔してきました。
家からだと、距離は40kmぐらいで近いんですが…
何故か、2時間ぐらいかかります…(笑)

結局、作業も買い物もしなかったんですが…(汗)
昼過ぎから、5時ぐらいまでお邪魔しちゃいました。
でも、NSXの面白い話や疑問に思っていたことを聞かせて頂き、大変勉強になりました。
大きな声では言えませんが、今後のモデファイの方向が見えた気もしました♪

また、機会があればお邪魔したいと思います。
出来れば、作業のお願いで♪♪

NSXの部屋
http://tyiz.cool.ne.jp/NSX/nsxtop.htm

(2008/01/31(Thu) 16:57:42)
続・アンダーカバー
モノは入荷しましたが…
ワケあって、今回の装着は見送ることにしました。
今後も付けるコトはないと思うので、ヤフオク行きにします…(ToT)
売れたら理由を書きたいと思います。(笑)

(2008/01/29(Tue) 14:58:06)
アンテナ
20_01_28.jpg

NSXには、オートアンテナが採用されていますが…
自分はこのアンテナだけは、どうしても馴染めませんでした。
(実際、友人もエンジンONと同時に伸びるアンテナを見てビックリしてました!!)

このHPを見ている方の大半の方がお気づきかと思いますが…
今回取付けたのはS2000のアンテナです。(爆)
もちろん、ポン付け交換は出来ませんが、簡単な変換キットの使用で可能になります。

感度に関してはまだテストを行っていませんが…
ほとんどと言って良いほどラジオを聞かない自分には見た目の方がよっぽど重要です♪(笑)

(2008/01/28(Mon) 17:12:50)
HID計画その1
ご存知のように、NSX発売当時(90年初期)にはHIDはまだ使われていませんでした。
当然、自分のRには装着されてません…(ToT)
調べてみると、国産純正採用されたのは96年発売の100系マークII・チェイサー・クレスタらしいです。
確か、NSXも97年からオプションで用意されたと記憶してます。
(タイプSは標準装備だったかな!?(汗))

で、NSXのHID化に向けて、いくつかの方法が…

1.純正(HID型リトラ)流用
2.純正(02Rタイプ)流用
3.社外品
4.あきらめる…

に対して回答ですが…

1.諭吉さんが40人ぐらいいれば何とかなりそうです…(爆)
2.もちろんリトラじゃなくなるので自分的に却下!!その場合、素直に02Rにします♪(無理)
3.要穴開け加工(ノーマルに戻れなくなるかも!?)
4.半ばコレに決めちゃいそうでした…(笑)

まぁ、いずれも一長一短で悶々と悩んでいたんです。。。
ところが!

20_01_26.jpg

この画像を見ると、穴開け加工しないといけない部分は2番のパーツなんですが…
実は、単品購入可能でした♪(一個800円程度)
となると、ノーマル戻しも簡単そうです。

今現在、3番候補がかなり有力ですが…
もう少し調べて、その2以降に続けたいと思います。

(2008/01/26(Sat) 16:40:32)
アンダーカバー
20_01_18.jpg

先日のVTEC SPORTSで02R純正アンダーカバーが気になったので…
詳細を調べる為、ディーラーに行ってきました!!
初期型にポン付け出来るかまでは確認出来ませんでしたが…(汗)
結局、発注しちゃいました♪(笑)

(2008/01/18(Fri) 17:42:35)
VTEC SPORTS
20_01_12.jpg

久々に買ってみました♪
ネタ作りのために…、って言うのは冗談ですが!?(笑)

NSXの特集があるとツイツイ買っちゃいます。
今回も若干ですが、NSXの特集がありました。
最近の記事は、10年以上経つ車体とどのように付き合っていくか!?
的な特集が多く、今回もその類なんですが…
自分のも登録からすでに15年目で、そう言う知識は蓄えていかないといけませんからね!
とは言え、自分の車体は前オーナーが入念にリフレッシュされてましたので…
こういう記事を読むたびに本当に感謝してます♪♪

あと、当然ながらS2000の記事も多く載っています!!
でも、一番面白かった記事が、シビック・スポーツモデューロ・タイプRと言うのはヒミツです…(爆)

(2008/01/12(Sat) 18:22:04)
大黒PAにて…
20_01_05.jpg

S2000に乗っていた時に知り合った方と会ってきました♪
お互い、S2000は降りてしまいましたが…
久しぶりに声をかけていただき、出勤前の少しの時間でしたがお話出来ました。
これからもヨロシクお願いします。m(_"_)m

にしても、911GT3RSはスゴいオーラを放ってました!!

(2008/01/05(Sat) 15:46:07)
ルームミラー
19_12_24.jpg

オーダーしちゃいました♪
ボディカラーに合わせて、白にしてみました。
NSXは対応リストに入っていませんが…
ZOOMさんに小加工してもらい、取付け可能になりました。
装着画像は後日UPします♪
今後はNSXも対応リストに入るかも!?(笑)

(2007/12/24(Mon) 10:56:45)
黒ナット
19_12_22.jpg

何となく白ホイールには黒の方が合う気がしたので!?(笑)

(2007/12/22(Sat) 12:20:41)
ペダルカバー
19_12_21.jpg

今回はペダルカバーの交換です。
ノーマルはゴムのカバーと言う、かなり寂しい仕様でしたので…(ToT)
無限製など考えたんですが、調べたら後期型にアルミのペダルカバーが用意されてました。
純正品ですから、S2000と同じようなデザインですが…
逆に、自然な感じで気に入りました。

とは言え、かなり苦労して取付けてもらいました。
最初からわかっていたら、頼まなかったかも!?(汗)

(2007/12/21(Fri) 14:27:53)
タイヤ
前回、ホイールの話を書きましたが…
今日はタイヤの話です。

納車から1.000km程度走ったんですが、リアタイヤがスリップサインまで1mm程度だったので交換することにしました。
基本的にドライの時にしか乗らないので、まだ大丈夫かもしれないんですが…
念のため、履き替えです。
で、銘柄は今回もRE−01Rを選びました。(フロントはまだまだありますからね♪)
やっぱり16インチのタイヤは安いですねぇ〜!!
でも、次回の履き替えの時にはホイールも替えたいんですけどね♪(笑)

ちなみに、前のオーナーが交換してからの走行距離は8.000km程度(約1年半)みたいです。

(2007/12/18(Tue) 12:30:34)
ホイール
ネタがないので、ホイールの話でも…
現在、15/16インチのホイールを履いています。
時代や、パワステ無しと言うことを考えると十分ありなんですが…
コスト的にも大変助かりますしね♪(笑)
でも、やはりインチアップを考えちゃいます。
HONDA車はSもそうですが、サイズが限られてしまうのが難点ですよね!?
暇さえあればオークションやホイールメーカーのHPを見ているんですが…
なかなかお目当てが見つかりません。

そこで考えるのが純正流用です!
幸い(?)、NSXはモデルライフが異常に長かったので、サイズやデザインを結構選べます。
初期型15/16から始まって、最終02Rの17/17まで。
初期型Rもメーカーオプションで16/17が用意されてました。
当然、これらは純正品ですので、現在もディーラーで取り寄せることが可能なんですが…

初期型R16/17(4本)、449.400円(税抜き)
タイプS16/17(4本)、528.000円(税抜き)
02R 17/17(4本)、679.200円(税抜き)

いずれもホイールのみです…(大汗)
しばらく、妄想だけの日々が続きそうです。。。

(2007/12/14(Fri) 19:57:59)
22222.2
19_12_11.jpg

今回、山野塾の帰りに撮影しました。
次のターゲットは30000.0kmです♪

(2007/12/11(Tue) 10:41:35)
D-DREAM訪問
19_12_10.jpg

近所(クルマで約15分)なので、行ってきました!
としさんが来られていて、新しい車体を見せてくれると言うので…(笑)
進捗具合はとしさんがHPで書かれると思うのでココでは書きません。

で、NSXに貼ろうと思って、ニュルのシールを買ってきました♪

(2007/12/10(Mon) 17:12:00)
続・タワーバー
19_12_06.jpg

土曜日の山野塾に向けて半年点検もお願いしたのでクルマはまだディーラーです。
なので、途中経過を見てきました。ってもう終ってましたけど…(笑)
コチラの都合により、明日の受け取りです。

ついでなので、装着後の画像も撮ってきました♪
自分的には、アルミ地むき出しの無骨なデザインがRらしくて気に入ったんですが…
どうでしょう!?(無限の方が良いと言う意見はナシで…(汗))

あとは、走行時のフィーイングが悪くなってないコトを祈るのみです!(爆)

(2007/12/06(Thu) 15:52:10)
タワーバー
19_12_04.jpg

またまた、ニューパーツGETしました♪(笑)
オクヤマ製リアタワーバー(タイプR)です。
S2000では定番アイテムですよね!?
自分がSに乗っていた時は純正ナビがあったのでつけられませんでした…(ToT)
どちらにしてもバランスは崩れると思いますが、思い切ってつけてみようと思います。

(2007/12/04(Tue) 10:54:20)
羽化
19_12_03.jpg

我慢出来ずに大きくしちゃいました…(笑)
02Rの純正(カーボン)は高過ぎるので、あくまで02R風(FRP)です。
最初は白一色で塗るつもりでしたが、羽の部分は屋根に合わせて黒くしてみました。
これならカーボン製にして羽の部分はカーボン地を残せば良かったかもしれませんね!?
でも、塗装の出来も良く、大変満足です♪

(2007/12/03(Mon) 17:21:25)
ASM
久しぶりにASMへ遊びに行ってきました。
もちろん、NSXで♪
さすがに平日なので、いつものメンバーは全くいませんでしたが…(笑)
色々なクルマの話しが聞けて大変有意義な時間を過ごせました。
その上、Z33の助手席まで体験させてもらえました!!
Z33にはサクラム製のマフラーが付いてるんですが…
このマフラーの音、かなり良いです。
NSX−Rを買っていなくて、なおかつS2000から乗り換えを考えていたならZ33(+サクラム製マフラー)は選択肢の一つになったと思います。
それぐらい良かったです。
NSX−Rでもあんな音のマフラーがあれば即買いなんですが…(爆)

(2007/11/21(Wed) 18:40:59)
< Back   Next >

Copyright © 2004 真のBLOG風日記♪. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]