パーツ | メーカー | 画像 | コメント | |
エクステリア | コーティング | G’ZOX | 準備中 | S2000では親水性のコーティング(クォーツ)を行いましたが… 今回は撥水性のG’ZOXにしてみました。 ディーラーで施工していただけるのでお願いしました。 |
リアウイング (FRP) |
TAITEC | ![]() |
大人しく乗るつもりではいるんですが、やっぱりリア部分が寂しかったので…(汗) でも、02Rは純正で同様のリア周りですから、OKでしょ!?(笑) 本当は純正が良いんですが、さすがに80万は出ません…(ToT) この塗り分けならカーボンにすれば良かったかも!?(爆) |
|
ミラー | Honda Access | 準備中 | アクアクリーンミラー 雨の日はほとんど乗らない予定なので、必要ないんですが…(汗) 若干青みがかった感じがS2000の時から好みでしたので♪(爆) NA1用ではなくNA2用でしたが、形状は変わらないみたいです。 |
|
フェンダーウインカー | 純正(流用) | ![]() |
白いボディにオレンジウィンカーが浮いて見えたので… S2000とほぼ共通と言うことで、S2000後期型のを流用してみました。 でも、コレで統一感がだせたと思います♪ |
|
ウィンカーランプ | RAYBRIG | ![]() |
通常のオレンジランプにすると、無灯火時に薄く透けちゃいますが… これに替えることで、無灯火時にはほとんどクリアに出来ます♪ フィリップス製のシルバービジョンと悩みましたが… コチラは全体がコーティングされていたのでコッチにしました。 |
|
ワイパーブレード カーボンフィン |
不明 (ヤフオク) |
![]() |
ヤフオクでGETしました。
あまり、意味はありませんが…!?(汗) カーボンが良いアクセントになっていると思います。 |
|
ナンバーステー | 不明 | 画像無し |
前オーナーよりも前に付けられたみたいです。
純正のプラスチックより軽量かは不明です。(笑) |
|
ナンバープレートボルト | 無限 | 準備中 | S2000から引き継ぎました。 大きい画像ですと『MUGEN POWER』の刻印が見られると思います。 Rだと、少しでも軽いチタンビスとかの方が良いのかも知れませんが…(汗) リアも片側のみ変更してあります。(で、1個は予備です♪) |
|
インテリア | ヘッドチェンジキット | IMPRESSION | ![]() |
HC−1Sb 純正BOSEスピーカーをそのまま使えると言うことで… ただ、R用の設定がなかった為、黒になっちゃいました…(汗) |
カーナビ | CARROZZERIA | AVIC−VH099(地デジ無しモデル) 2007年6月モデルです。 方向音痴の自分としては、絶対必需品ですので…(笑) HDDなので、オーディオもコレ1台でOKです♪ |
||
メーター | 永井電子 | 準備中 | スピードモニター・プラス MODEL No.4015(カーボン調) 色々便利な機能が付いてます♪ オマケ(?)でリミッター解除も付いてきました!?(爆) |
|
シフトブーツ | 純正(改) | ![]() |
01Rの純正品にカーボンパターンを転写してあります。 併せてシフトパターンがシルバーに塗装されてます。 さらにブーツ部分は02R用のメッシュと交換してみました。 |
|
ETC | Honda Access | 準備中 | 前オーナーが取付けたパーツです。 自分にとって、ナビに次ぐ必需品です…(笑) 実は、ナビと連動するタイプが気になってます!? |
|
4点ハーネス | OMP | 準備中 | 前オーナーが取付けたパーツです。 本格的にサーキット走行をする予定は全くありませんが… 赤色なのでR(シート)の雰囲気にもマッチしてると思います♪ |
|
シートベルトパッド | 不明 (ヤフオク) |
準備中 | 無限のロゴ入りをS2000から引き継ぎました。 Rは元々フルバケなので、首筋にシートベルトが当たります。(汗) 冬場は襟付きを着ることが多いので、あまり気にならないのですが… 夏場は薄着なので装着してみました♪ |
|
ステアリング | MOMO | 準備中 | JET(黒)の35φです。 Rは純正で専用MOMOが奢られているので変更に抵抗があるんですが… 力の入れ具合がコッチの方が良かったので変えました。 でも、見た目の違和感はヤッパリあるので戻すかも…(爆) |
|
チタンビス | フジイダイナミクス | ![]() |
S2000から引き継ぎました。 青色のビスなので、Rには似合わないと思いますが…(汗) 軽量化のメリットと、純正よりも大きい6角レンチを使えるのがメリットです♪ |
|
ルームミラーカウル | 不明 (ヤフオク) |
画像無し |
ヤフオクでGETしました。
Sで付使っていたモナコミラーがNSXへの対応が不明でしたので… でも、それなりの雰囲気は出せていると思います。 (モナコミラーが対応であれば替えるかもしれません。) |
|
フロアマット | Honda Access | 準備中 | 前オーナーよりも前に付けられたみたいです。 自分としてはカロの方が好みなんですけどね!?(笑) |
|
レーダー探知機 | ユピテル | 準備中 | SG−35P S2000から引き継ぎました。 あくまでお守りですが…(汗) そろそろ新しくしないと効力は薄いかも知れません!?(爆) |
|
吸排気&エンジン周り | エアクリーナー | K&N | 準備中 | 前オーナーが変えたパーツです。 ノーマルを体験してないので良くわかりません…(汗) |
エキマニ | TAITEC | 画像無し | GT−011 前オーナーが変えたパーツです。 初期型NSXのエキマニ交換は定番メニューみたいです。 不満がないのでしばらくこのままの予定です。 |
|
インレットカバー & センターカバー |
純正(流用) | ![]() |
02Rの赤に変更してみました。 初期型Rも専用品なんですが、Rと言えば赤カバーのイメージなので… 工賃も安かったので、飽きたら簡単に元に戻せます!?(笑) モノ自体が結構しましたが…(汗) |
|
プラグ | 純正 | 画像無し | 前オーナーが変えたパーツです。 標準の6番から1番手あげて7番だそうです。 S2000でも番手を上げてましたから、このままですね♪ |
|
脚周り | サスペンション | SACHS | 準備中 | 前オーナーが変えたパーツです。 自分もS2000でSACHSの脚を使ってまして… Rでもかなり満足なのでそのまま使う予定です。 バネは以前Sで使っていたのと同じEibach(レートは前後10kg)です♪ |
タイヤ | BRIDGESTONE | 準備中 | RE−01R、純正サイズ(F:205/50R15、R:225/50R16) 純正以外だと自分もコレを選んでいたと思います。(2007年10月) パワステ無しだとF15は楽ですし、R16もコスト的に助かります♪ でも、出来れば16&17inchにしたい…(爆) |
|
ブレーキライン | APP | 画像無し | ステンレス製 前オーナーが変えたパーツです。 これも定番メニューでしょう!? |
|
ブレーキパッド | ENDLESS | 画像無し | NA−R 前オーナーが変えたパーツです。 初期から良く効きます。ただ、レーシングパッドなのでダストが結構でます。 あと、時々鳴きます。。。 |
|
補強 | ソリッドバー | GT−ONE | 準備中 | 前オーナーが取付けたパーツです。 無しの状態がわからないのでコメント出来ません。 ただ、コレがあるので4点ハーネスが付けやすいです♪(爆) |
クラッチホース | I’s IMPACT | 画像無し | ステンレス製 前オーナーが変えたパーツです。 ノーマルを体験してないので良くわかりません…(汗) |
|
ウインドウ強化パーツ | GT−ONE | 画像無し | ネットやNSX関連の雑誌で壊れやすいとありましたので…(汗) 壊れる前に交換しました。なので、効果はわかりません。(爆) でも、これで窓がいきなり落ちるコトはないでしょう!? |
|
ドアリペアパーツ | GT−ONE | 画像無し | ネットやNSX関連の雑誌で壊れやすいとありましたので…(汗) 壊れる前に交換しました。なので、効果はわかりません。(爆) でも、これで閉じこめられるコトはないでしょう!? |
|
冷却 | ラジエーターキャップ | BILLION | 準備中 | S2000から引き継ごうと思ったんですが、形状が違ってました…(汗) 色々悩みましたが、冷却系ならビリオンってコト!?でコチラにしてみました。 でも、TOPのシールが不満です。(笑) |
サーモスタット | 無限 | 画像無し | 現在でも購入可能な数少ない無限製NSX用パーツです。(笑) 一番お手軽な冷却系のモデファイ(?)です。 S2000ではスイッチも交換しましたが、NSXにはありませんでした。(謎) |
|
そ の 他 |
耐熱シート | KATSUKI WORKS | 画像無し |
THERMO GUARD
2DINデッキを使用した場合、エアコンユニットが熱で痛みやすいと聞いたので… どのぐらい効果があるかはわかりませんが、一応巻いてみました。 |
オイルフィラーキャップ | GT−ONE | ![]() |
純正はつまみがあって便利なんですがなんですが、割れることがあるとか!? Sから引き継ごうと思ったんですが、無限製は対応していませんでした。(汗) 無限に確認をしたトコロ、『使わないでくれ!』とまで言われちゃいました。。。 なので、GT−ONE製をチョイスしようと思います。 |
|
エアコンフィルター | KSP | ![]() |
あまり乗らないし、基本的に外気は切ってあるんですが… エアコンのOFF・ONで自動的に外気モードになっちゃいますから… でも、長い目で見れば間違いなく必須パーツだと思います。 ただ今、オーダー中。 |
![]() |